2015. 07/07 (火)
夜驚症みたいです…。

【風友は7歳8ヶ月・暁希は5歳5ヶ月】
そういえば暁希ですが、
ここ2ヶ月ほど、1〜2週間に1回のペースで、夜驚症(やきょうしょう)と思われる症状が出ているんです。
…最初に症状が出たのは、5月末にプール熱にかかった時でした。
寝入ると、しばらくして突然泣きわめきながら目を覚まし、
意味不明な事(その時は手が痛いといっていました)を繰り返し叫び、
こちらの言う事など全然耳に入っていない状態で…。
一体どうしてしまったのか、
見ていてとても怖く、心配でたまらなかったほどです。
初めは高熱のせいかと思いました。
でも今思えば、
それが夜驚性の始まりでした。
…ふと調べると、暁希の様子は夜驚性の症状にピタリと当てはまりました。
・寝入ってから1〜3時間のうちにおこる。
・怯えた様子。
・意味不明な事を言う。
・泣いたり叫んだりする。
・発汗、歩き回る。
・翌日覚えていない。
本当にもう…暁希本人はパニックをおこしたかのような様子なんです。
見ていて一番怖かったのは、
天井を見上げて怯えながらギャーギャーと叫び続け、
かと思えば、ふとんに必死に何かを書きなぐっていた様子を見た時でした…。
こんなに怯えた様子の我が子を見るのは、辛いしあたしも怖いです。
…でも大抵の夜驚性は、5分以内に症状が収まるとのこと。
(暁希も3分くらいで落ち着き、また寝ます)
対処法としては、その間は見守るしかないようです…。
実は先ほども症状が出たのですが、
その間旦那さんと、『うん、うん、大丈夫だよ…』と言いながら、見守る事が出来るようになりました。
…また、3〜7歳くらいに多く見られる夜驚性は、成長と共に無くなるようなのですが、
まれに、大人になっても残るケースもあるとのことで…、少しだけ心配です。。
そして、
何よりも目前に迫った心配は、幼稚園のお泊まり保育…!。。
一応先生には伝えますが、
夜驚性は神経が高ぶった日の夜に出やすいとの事で、(怖かった、楽しかったなど)
症状が出る確率がかなり高そうなんです…!。。。
心配だな…。
…もしも原因があるのなら(暁希が何かに不安を感じていたりとか…)、早く解消してあげたい。
一体なんだろう。
どうしたんだろう。
本当に、高熱が出た時に悪夢を見たとか…それがキッカケなのかな…。
唯一の救いは、本人が全く覚えていない事です☆。。
夜驚性、どうかどうか、
少しずつ出なくなりますように…!。。
そしてこちらは、暁希が作った七夕飾りです☆

短冊を見てビックリしました。

まさかそうくるとは!!!
(お金無い〜って、パパママがさわいでいるからかな…。。)
おかねもち☆
暁希ならなれるよ、きっとね…!!!☆☆☆
Posted by anan at 23:13
