2016. 12/31 (土)
年の瀬まで、かざ語録☆
【風友は9歳2ヶ月・暁希は6歳11ヶ月】
皆さまこんばんは!
今年も、仕事に追われるままに大晦日を迎えてしまいました…!。。
今日まで、7連続出勤でした。
もともとぐうたら気質のあたしにとっては、たった4時間の仕事でもイッパイイッパイなんです。。
けれど、一旦出勤をしたら責任を持って、
今できる精一杯の事を、いつも毎時毎分やってきたつもりです!
ただ…、
帰ってくると気が抜けて、
毎日がそれだけで終わってしまう日々のオンパレードでもありました。。
(ブログも書けなくて…。。反省です)
なので、
来年はもっと、仕事終わりの午後の時間も有効に使う事を目標にしたいと思っています!!!
…そんなあたしも、明日の元旦からは4連休です〜☆
仕事納めのこの大晦日!
晴れ晴れとした気持ちで、いつもの恒例の場所にやってきましたよ!☆

隣市のイルミネーション。
風友も…大きくジャンプ!!!

…この場所も、あたしたち家族の思い出の場所となっていますが、
残念な事に…、
その中心にある西武デパートが、春を待たずに閉店してしまうそうです。
あたしが風友くらいの歳の頃から、何度か家族で来た事があったデパート。
時代なのかな、
その言葉で片づけなければならない事も、寂しいです…。
…そんな思いにふけっていると、
風友が、高い岩のオブジェの上に立ち、
突如、王のように叫び出しました。
「…みなのもの!!!良く聞くがよい!!!」
劇団四季?!
ふと見上げると、風友はそれどころではなく本当に高くて危ない所に立っていて…!
「良く聞くがよい!わたしをたすけてくれ!!!」
と、助けを求めました。
「?!?!」
パパも急にそう言われて固まっています!
そして…、助けを求めたパパを見てトドメの一言。
「おい!!!そこの文房具!!!!!」
もはや、
何を言おうとして間違ってしまったのか見当もつかない言葉が王の口から発せられました。
(しかし『文房具』呼ばわりされたパパは意外にもスルーしていました)
…夜は、
暁希が、鍋の具材のずわいがに(少量)に大喜び!☆
「かに!!!もっとかに!!!!!☆」
と、ニコニコ笑顔で催促してくるので、
「もっとたくさん入ってるの買えばよかった…」
と、パパも嬉し切なそうにつぶやいていました…☆。。
その後は紅白を見て、
0時ちょうどに遠くで上がる花火を、近所の跨線橋から見ようという事になり、
子供たちもたくさん着込んで、いざ外へ!☆

その時に話題になったのが、この暁希のニット帽の被り方でした。
ジャンバーのフードの上からのニット帽…。
…0時ピッタリに、遠くで浮かび上がる花火!☆
あたしたちは、
子供たちの通学路でもある跨線橋から、清々しい気持ちで見つめていました…☆
大好きな、宝物の二人。
小さな肩を抱くたびに、
例えようのない、あたたかな気持ちが込み上げてきます…。
今年も、こんな、ささやかな幸せがありますように。
皆さまにも、感謝でいっぱいです…☆
本年も変わらずに守ってくださり、ありがとうございました…!☆
Posted by anan at 23:36
