2011. 04/23 (土)
可愛いエール
【風友は3歳6ヶ月・暁希は1歳3ヶ月と6日】
今日は、旦那さんが休日出勤の日。
あたしは…、
朝から、二人に振り回されっぱなしです…!。。
(二人とも2回ずつ小分けにうんちするし、ご飯食べながらくしゃみするし…!)
…雨のせいか、何となく体調もすぐれず。。
だけど、気持ちは張り切ろうと必死です!
風友からも、可愛いエールがバシバシと届きます!☆
「ママだっこして!」
「ママすき!」
「ママけっこんしよう!☆」
…決して、優しいだけのママじゃないのに…。。
どうして…、ママをそんなに好きって言ってくれるんだろう!
…暁希も、
「…きゃきゃっ!☆」
抱き上げると、
ちいさなお手々で、キュッとあたしにしがみつきます…☆
ありがとう…☆
ママ、
大変だけど、幸せだよ…☆。。
(重ねがさね大変だけど…。。)
…やっぱり、
子供にとって、ママは特別。
ママは、ニコニコしていなきゃね…☆
…そして、みさきさん!☆
キリ番のコメント登録、どうもありがとうございました…!☆
(いつも本当にありがとうです…☆)
体調まで気遣ってくださり、感動です…。
いつも、あたしの方こそ、癒やしをいただいているんですよ…☆
短いですが、お礼コメントを書いたので、
良かったら、読んでくださいね…!☆☆☆
…そして、
ここからは、
あたし自身の記録のために、放射性物質の話を書かせて下さい。
…あたしの地元は、
やっぱり若干、放射線量が高めみたいです…。
隣市で、平均1.7マイクロシーベルト/hくらい。
そしてこれは、あくまでも大気中の測定値みたいです。。
…注意しなければならないのは、
子供たちが遊ぶ、地表の測定値。
(新聞などに出ている各地の放射線量も、地表から1m以上の大気中の測定値みたいです。)
↑高層マンションだと、きっとかなり少なくなりますね!
放射性物質が降下する、地表(地上1cm)の測定値は、
東京などでも2マイクロシーベルト/hを超えているようなので、
茨城は、きっと、もっと……。
…先日、
とあるサイトを参考にして、今の環境での年間被曝量を計算したら、
あたしの地元では、
震災前の基準であった1ミリシーベルトの8倍の、8ミリシーベルトになりました。
(飲食からの内部被曝も含めて)
もちろん、
飲食物、部屋の拭き掃除など、
いろいろなことに気を付けていればもっと下がるようなのですが、
…スプーンで、
口の前に出されたものを、なんの疑いもなく食べている暁希を見ると、
やっぱり、辛いです…。
ここに住んでいるだけで、
無用な被曝をさせてしまっている。
将来この子たちがガンになっても、
運命だと、
割り切れるのかな…。
…ここにいても大丈夫だ、と思う自分も少なからずいるから、
余計に考えて、悩んでしまいます…。
そして、
原発内部で働かれている方々にも、
もちろん、家族やお子さまがいる…。
早く早く、安定する事を祈るばかりです…。
…風友や暁希、
すべての子供たちの未来が、
あたしの願う、
キラキラした光、そのものでありますように…!
Posted by anan at 17:07
