2013. 08/24 (土)
あたたかい、夏の夜。
【風友は5歳10ヶ月・暁希は3歳7ヶ月】
今日は、夕方からボーイスカウトのお楽しみ会に参加して来ました…☆
…親友に誘われて、『見学』とゆう形で活動に参加をし始めて、もう9カ月…くらいになるのかな?
『お楽しみ会は、絶対に来てほしい!』
と、友達が力説していた今日。
あたしも、前々から楽しみにしていたんです…☆
「もうみんな来てるよ、ほら!☆」
…いつもどおりに、風友を急かしながら現地に着くと、
既にそこには、いくつかのタープが張られていて、
焼きそば、かき氷、じゃがバター、フランクフルト、フルーツポンチ…などの準備が、指導員さん(?)達によって進められていました…☆
「…食べ物の準備が整うまでは、隊ごとに別れてゲームをしますー!☆」
…と、隊長さん。
なんと…、なんと楽しそう!☆
思ったよりも本格的な会に、しばしビックリ…していると、
「やったー!かきごおりたべれるーーー!!!☆」
風友のテンションも、もはやMAXです!!!☆
…だと、思いきや…、
あれれ?
「…かえりたい…、ふらふらする…。。」
…ゲームをしながら、小1時間も経たないうちに、ぐねぐねし始めました。。
「…どうしたの?!横になる?!」
…声をかけるも、ダメ。
じゃあ、元気なら皆と遊んできな…と、お友達を指さしても、ダメ。
「一体、どうしたのよ…」
…実は、
最近の風友は、お友達の反応が気になるようになってきたのかな…とゆうところがあって、
昔なら、ものおじせずに入れた友達の輪に、
今日も、なかなか入れずにいた様子だったんです…。
だから、かな…。
…友達のSにその事を聞いてもらいながら、
少し、心配していると…、
「…かきごおり、欲しい子は並んでーー!☆」
…かき氷の屋台が、ついに準備完了の知らせが!!!☆
「キャーーーーー!!!☆☆☆」(×20くらい☆)
歓声を上げながら並ぶ子供たち!☆
…すると風友、痛恨のミス!。。
仲良しのYお兄ちゃんと一緒に、屋台の一番近くに居たはずなのに、
並ぶのを忘れて、最後になってしまいました☆。。
でも…、
落ち込んでいるかと思ったら、
かき氷パワーで、みるみる元気になってきたよ!☆
「ママみてーー!かざ、メロンにしたよ!☆」
…大好きなかき氷を手にすると、途端に表情が明るく戻りました☆
お友達とわいわい話しながら、食べています…!☆
…そして、焼きそばにフルーツポンチ!☆
「ママもたべよーー?!☆」
こやつ…。
フルーツポンチをおかわりなぞしおって…。
どうやら風友、
お腹がすいていただけのようです……。
…それに、
二つ年上で、友達Sの長男・Yお兄ちゃんが、面白い顔をして笑わせてくれたり、
高校生のお兄ちゃんをはじめ、
年上のお兄ちゃんお姉ちゃん達が、皆、風友たち小さい子の面倒をよく見て遊んでくれるから、
いつしか、緊張が完全にほぐれたようです…☆
(あまり年が違わないお兄ちゃんも、一生懸命に風友を抱っこしてくれたりしていて、微笑ましかったな…☆)
「…皆、良い人たちなんだよね…」
友達のSが、いつも言う言葉。
ここの人たちは、誰もが愛情を持って接してくれる。
「うん、わかるよ」
その言葉を、目の当たりにしたのは何度目かな…。
『かざともくん』、『かざくん』、と、
皆、声をかけてくれる。
良かったね、風友。
楽しいね…☆☆☆
…食事の後は、皆で手持ち花火☆
ビーバースカウト(幼稚園年長〜小学2年生)、
カブスカウト(小学2年生〜小学5年生)、
ボーイスカウト(小学5年生〜中学3年生)、
…と、総勢30〜40人くらいの子供たちが花火をしたのかな?
(その上にも、ベンチャースカウト、ローバースカウトと、25歳くらいまでの隊があるらしいです!)←今調べて初めて知りました。
風友も、夢中でお友達から火もらったり、あげたりしていました…☆
…そして、最後はキャンドルセレモニー。

皆で大きな輪になると、
ひとりひとり、キャンドルに火を灯してもらいました。
「…皆さんの周りの大切な家族、友達、仲間たちとの絆を深めるために、何をすればいいのか…、すこしの間だけでいいので、目を閉じて考えてみてください」
団長さんの言葉に、
あたしも風友も、目をつぶりました。
…キャンドルの光越しに、
一生懸命に目をつぶる風友を見て、すぐにこう思いました。
あたたかさ…。
あたたかい気持ちで、大切な人と接していこう。
あたしには、それかな…。
…今夜は、夜風も涼しくて、
とっても楽しい、思い出に残るお楽しみ会となりました…☆
…そして、
実は今日で、ボーイスカウトの見学に参加するのは、おしまいにしようと思っていました。
『入隊する』
とゆう気持ちがないのに、参加だけさせてもらうわけにはいかないから…。
でも、
なんだか、寂しいな。
風友は、どう思う…?
Posted by anan at 21:49
