ananの出産ドキュメント ananが妊娠について学んだこと ananの妊婦なイラスト トップページへ戻る

『マタニティな日々と、ママの日々』
子供たちに読んでもらう時のために、素直な思いを綴っている日記です。
良かったら、読んでみてくださいね☆。。(開始日:2007年3月7日)


  

    

2010. 11/12 (金)

皆で頑張ろうね…!

【風友は3歳0ヶ月・暁希は生後9ヶ月と26日】

今日は、暁希の血液検査の結果を聞きに、総合病院まで行ってきました。

結果…。

予想どおり…、とゆうか、

予想よりも、少し悪い結果でした。


まずは、卵。
(卵白…クラス4、卵黄…クラス2)

そして更に、小麦、
(クラス3)

更には、
ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1、
(共にクラス2)

とゆう、複数のアレルギー反応が出てしまいました。
(クラスは6まであり、4はかなり反応が強いみたいです)

…やっぱり…、
少し、ショックです。

アレルギー自体は、
幼少期のうちに大半が落ち着くという事を信じて…、さほど心配はしていませんが、
(とゆうか実感がないだけかもです…)

あたしが一番気になるのは、

家族皆で、
例えば風友とおやつを食べている時に、

暁希は、当然同じものを欲しがるだろう、という事です…。

…今はまだ本人もいろいろと解らない月齢ですが、

もう少し大きくなったら、

『なんでボクだけ同じものを食べさせてもらえないんだろう』

と思うはず…。

…可哀想ですよね。

それは極力、避けなきゃならないなと思うんです。

…そうすると、

風友に与えるおやつも、
家族の食事も、

出来るだけ、
卵と小麦を排除したものにしなければならない。

そしてそれが…、
卵だけならまだ良かったのですが、

小麦まで……。

…小麦というと、
パン、うどん、ホットケーキなんかが代表で、

もしかしたら…、カレーやシチューのルーなんかもダメなのかな!?

…わー!。。

他にも、いろいろありそうです…!。。

…今はとりあえず、
米粉のパンくらいしか代替え品が思い浮かびませんが、
(いろいろ調べなくちゃ!)

先生曰わく、

卵も小麦粉も、料理の繋ぎ程度ならまず大丈夫だろうとの事なので、

暁希が小さい今のうちをなんとか乗り切って、

あとは、少しずつ、
暁希の体が、早くアレルギー物質に打ち勝てるようになる事を願おうと思います…。

…頑張れ、暁希。

きっと…、きっと大丈夫。

ママが、一緒に頑張るからね…!!
(お兄ちゃんとパパも!)


…そして、
先日、暁希が病院で処置を受けた際に、

看護師さんから、
「お母さんは外でお待ちください」
と言われた事について、

あたしは、
『強引に処置をするから、親には見せられないのかな…』
と書きましたが、

…その事について、
あたしのブログを読んだ友達から、メールが来ました。
(…ゆかりん、引用するね!☆)

『親と引き離す事には意味があって、
押さえつけられて痛い思いをする時に、
親がそばにいると、
「なんで助けてくれないの?」
と親を不信に思ってしまうから、
小さいうちは、あえて離す…』

…んだそうです。

納得ですよね…!

そんな配慮がされているなんて、

恥ずかしいですが、
あたしは全然、気付きませんでした…。

…教えてくれて、
ありがとう、ゆかりん…☆


…今日は病院の後に、

そのまま、母と公園に寄りました…☆


これから頑張る暁希と、お兄ちゃんです。


どうか、見守っていてください…☆

画像(192x320)・拡大画像(230x383)
画像(192x320)・拡大画像(230x383)

Posted by anan at 20:00

ページのトップへ上へ

  

    
    


11

2010


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        





powered by a-blog
RSS1.0






Copyright (C) 2009 いつかあなたへ All rights reserved.