ananの出産ドキュメント ananが妊娠について学んだこと ananの妊婦なイラスト トップページへ戻る

『マタニティな日々と、ママの日々』
子供たちに読んでもらう時のために、素直な思いを綴っている日記です。
良かったら、読んでみてくださいね☆。。(開始日:2007年3月7日)


  

    

2012. 02/06 (月)

親子レク☆

【風友は4歳3ヶ月・暁希は2歳0ヶ月と19日】

今日は、風友のクラスの親子レクリエーションでした!☆


毎年この時期に、ひとクラスずつ開催されるようなのですが、

親子で一緒にホールで遊んだ後は、
園児たちと一緒に、同じ給食を食べることが出来るんです!☆


…こちらが、今日食べた給食メニュー☆

画像(230x172)


左上の丸いものを、一瞬『何だ?!』と思いましたが、

これは…、ふわふわのキャロットパンでした☆
(蓋の圧力でプレスされていました)

…そして、卵のような白いものは、白玉粉で出来た餃子だったよ☆


給食なんて、超久しぶりだもんね!☆


風友や、お友達とみんなで食べることが、

なんだかとっても楽しかったな…☆☆☆


風友も嬉しかったのか、
始終クネクネして、『食べさせて〜』なんて言っていました…☆。。


…レクリエーションでは、親子でいろいろなゲームをしました☆


段ボールで出来た先生お手製のソリに子供を乗せて引っ張るレースでは、

年甲斐もなく、思わず白熱してしまったけれど、


先生の話をちゃんと聞かずにいたあたしは、

ルールを、ひとつすっぽかしてしまいました…。。。




…最後には、
担任の先生と副担任の先生からのお話があり、

あたしたちママは、思わずホロリとしてしまいました。



…入園間もない4月の頃、

朝は、ほとんど全員で涙の大合唱だったそうです。


テラスに立ちつくして、お部屋にどうしても入れない子がいたり、

お部屋に入っても、リュックも脱がずに、ただ、ぼーっとしている子がいたり…。
(これは風友ですね)


一日に何度もお漏らしをしてしまう子を、その都度着替えさせて、
(これも風友ですね)

靴の脱ぎ履きさえも、その都度手伝って、


園児たちひとりひとりを、

一年間、そばで支え続けてきてくれた先生方。


「…この先、幼稚園を振り返った時、…園児たち自身は、年少さんの頃の事をあまり覚えていないと思うのですが…、…私たち先生は、みんなのことをちゃんと覚えているんです…。…みんな、…ありがとうね…」


…その言葉に、胸が詰まりました。


先生方は、
園児たちの一年間の成長をなにより褒めてくださいましたが、


先生方や、幼稚園なくして、今の風友はありません。

どれほど感謝をしているか…。



…きちんと伝えられるかは判りませんが、

学期末には、あたしからも、

先生方に、感謝の気持ちを伝えたいと思います…。



…春には、クラス替え。


風友も、ママも、お友達と少し離れてしまうけれど、


…お友達は、ずっと続くものだし、


新しいお友達も、

また、増えると思うと、嬉しいよね…☆



…楽しい親子レクリエーションの帰りに、

なんだか少し感慨深くなって帰路に就いた、あたしと風友でした…。






















Posted by anan at 23:35

ページのトップへ上へ

  

    
    


2

2012


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      





powered by a-blog
RSS1.0






Copyright (C) 2009 いつかあなたへ All rights reserved.