ananの出産ドキュメント ananが妊娠について学んだこと ananの妊婦なイラスト トップページへ戻る

『マタニティな日々と、ママの日々』
子供たちに読んでもらう時のために、素直な思いを綴っている日記です。
良かったら、読んでみてくださいね☆。。(開始日:2007年3月7日)


  

    

2013. 03/26 (火)

あかつきの3歳児検診と、気になること。。

画像(192x320)・拡大画像(230x383)

【風友は5歳5ヶ月・暁希は3歳2ヶ月】


昨日は、暁希の3歳児検診でした!☆


昔のお友達と待ち合わせをして、初めは楽しい気分で検診が始まったのですが…、


歯科検診になると、暁希はなぜか大泣き!。。

続く内科検診でも大泣き!!。。。。。


歯科衛生士さんとのマンツーマンのお話もロクに聞けず、
フッ素の塗布もするどころではなく、

なんだかもう…、散々な感じでした☆。。



…そして暁希、

事前に家で測定した視力検査の結果が思わしくないとゆうことで、
この検診の場で再検査となりました。


暁希の視力が悪い…なんて、思いもしなかったあたしは、
ほんの軽い気持ちで検査を受けたのですが、


どうやら暁希…、

視力が、あまり良くないようです。。


しかも、だんだんと視力検査の輪(C←この輪)が小さくなって見えにくくなると、


「…ちいさいのヤダ!…もうやらない!!!」


と怒り出し、全く検査にならないんです…。


「…見えないから、怒るのかな…」


呟く検査技師さん。


…だとすると、
測定の結果は、両目とも0.5あるかないか…。


3歳児検診では、『0.5以上』が異状なしのボーダーラインのようで、

暁希は、近く眼科を受診するように言われてしまいました。
(暁希があまりにも酷い態度なので、検査技師さんもげんなりしていました…。。)



…そこであたし、

早速、検診の帰りに眼科を受診してきました!


もう…、即日です!!!!


だってだって…、気になりますよね?!



…眼科では、比較的早く診てもらう事ができました。


名前を呼ばれた暁希は、

案の定、検査室に入る前に『ヤダ!』と泣きだしそうになりましたが、


「赤い風船見せてあげる☆」


とゆう看護婦さんの言葉に、


「…あかいふうせん?みるー!☆」


と、たちまち元気になって、看護婦さんを追い越して走って行ってしまいました…☆。。


…あたしと風友は、一緒に検査室に入れなかったのですが、

多分…、目の屈折反応を計る検査(?)だったのかな?

装置の中を両目で覗き込む検査で、
その中に、赤い風船の絵が写っていたようです。


看護婦さんの膝に座り、おとなしく検査を終えた暁希は、


「…あかいふうせん、みえたー!☆」


と、大喜びで帰ってきました…☆
(良かった…☆。。。)



…けれど!。。


その後の視力検査は、先程と同じで全く測れず…。。


輪っかが小さくなると見えなくなる事に腹を立てる暁希の機嫌をなんとかとりもつも、

今日の検査は、半分で断念…。


結果、

片目0.75くらい、両目で1.2くらいは見えているかな…?


との事でした。



…通常、子供の視力は産まれたときからどんどん上がって行き、

5歳の時には、8割くらいの子供が1.0まで見えていると言われているようです。

(生後3ヶ月で視力0.01〜0.02、6ヶ月で視力0.04〜0.08、1歳で視力0.2〜0.25、1歳半で視力0.4、2歳で視力0.5〜0.6、3歳で視力1.0と成長するようです)
※他サイトから引用しました。


もちろん個人差があるので、暁希は、成長が遅いだけかな…?


一瞬、『もう近視が始まって、視力が落ちてきちゃったの?!』

と思いましたが、

先生の話だと、『小学校入学の頃まで視力は上がる』そうです。



あたしが、ひどい近眼だから、

もしかして遺伝しちゃったのかな…とも思っていました。


なので…、少しは安心しましたが、

検査で引っ掛かった以上、
暁希も『弱視』の可能性もあるので、気を付けていてあげなきゃ…。



…先生からも、


「半年後にまた検査しましょう」


と、再検査を勧められました。



その時に、もう一度目薬をさしての屈折検査もお願いしよう。

(目薬なしだと、遠視・近視などの正確な判断が出来にくいようです)




…そして、

暁希の検診結果です☆


身長91.5cm、
体重12.4kg、
頭囲51.0cm、

でした☆


風友の3歳児検診の時と、0.2cmしか身長が変わらないんです☆


やっぱり、兄弟だね…!☆




…風友もアトピーっぽい湿疹が手指にあったりと、

いろいろと心配事が絶えない子供たちですが、


これからもあたしは、子供たちを一番近くで見守って、愛情を注いでいきたいです…☆
















Posted by anan at 15:39

ページのトップへ上へ

  

    
    


3

2013


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            





powered by a-blog
RSS1.0






Copyright (C) 2009 いつかあなたへ All rights reserved.