ananの出産ドキュメント ananが妊娠について学んだこと ananの妊婦なイラスト トップページへ戻る

『マタニティな日々と、ママの日々』
子供たちに読んでもらう時のために、素直な思いを綴っている日記です。
良かったら、読んでみてくださいね☆。。(開始日:2007年3月7日)


  

    

2013. 07/05 (金)

一年越しの願いを乗せた、短冊…☆

【風友は5歳8ヶ月・暁希は3歳5ヶ月】


今日は、暁希が熱を出して幼稚園をお休みしました。


…でも、本人はとっても元気です!☆。。
(病院帰りに西友に寄ったら走り回ってた…)


発熱と言っても、今のところは37度台なので、

このまま、元気になるといいな…☆



…そして今日、

風友が、幼稚園で作った七夕飾りを持ち帰って来てくれました…☆

画像(192x320)・拡大画像(230x383)

「わあ…、ふたりとも上手に作ったね…!☆」


「すごいでしょー?!☆」


…荷物をあたしに預けて、いつも通りに洗面所に手を洗いに行く風友。


するとあたし、

思わず、涙が…。


「…」


…セロハンテープで不器用に笹の枝に留められた、黄色の短冊。


そこには、

風友が、願い事を書いていました。

画像(192x320)・拡大画像(200x333)

『いなづまになりたいな』

(風友の大好きなアニメ、『イマズマイレブン』の事のようです…☆)


そう、しっかりと、自分で。




…あたし、去年の初夏に、忘れられないことがあったんです。


風友が年中さんで、暁希のプレ保育に一緒に参加した時のこと。


同じように、七夕飾りを作ったのですが、


その時に風友、

『短冊に自分で願い事を書く!』

と言い張ったのですが、


ひらがなが書けず、

まったく、一文字もかけず、


周囲の、同年代のお友達が上手にひらがなで願い事を書くなか、

ただただ、ひとり、泣き続けていたんです…。

画像(160x267)

(その時の写真です…)


あの時は、本当に風友の悔しさが伝わってきて、ママもたまらなかった。



…でも、一年たった今、

風友はこうして、ひらがなが書けるようになった。


もちろん、書けるようになったことは知っていたけれど、


あの時書けなかった、

『七夕飾りの短冊』に、願い事を書くことが出来た…と思うと、


目の前の短冊の文字、ひとつひとつに、


嬉しくて、成長を改めて感じて、泣けてきました。



「…ママないてるの?…こっちもみて、ママ!☆」


…得意そうに、飾りのひとつひとつを見せてくれる風友。


「うん、こっちもかわいい…!☆」


そんな様子が可愛くて、泣き笑いになるあたし。


手作りの、おりひめとひこぼしだそうです…☆

画像(230x173)

上手に作ったね…☆


…幼稚園で作って、楽しくて、

家でも暁希に作り方を教えてあげている風友。


ありがとうね…☆




…そしてこちらは、暁希のお願い事です☆


先生が代筆で、書いてくださいました…☆

画像(200x267)

風友はイナズマイレブン、

暁希は仮面ライダーになりたいんだね!☆



「じゃあ、ごはんをいっぱい食べなきゃね…!☆」


…これは先日、母が子供たちに掛けていた言葉。


本当に、その通り!☆




可愛いかわいい、子供たち。



日本中に短冊に書かれた、子供たちの純粋な願いが、

どうか、叶いますように…!☆☆☆














Posted by anan at 15:56

ページのトップへ上へ

  

    
    


7

2013


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      





powered by a-blog
RSS1.0






Copyright (C) 2009 いつかあなたへ All rights reserved.