2015. 10/25 (日)
幼稚園最後の運動会…!☆その2
【幼稚園最後の運動会…!☆その1の続きです】
…続いての種目は、親子で参加する騎馬戦です!☆☆☆
暁希、パパの背中にしっかりとしがみついて、ニコニコと競技していました…!☆

パパも、最後の親子競技に出られて良かったね…☆
小学校では親子競技が6年生しかないので、
次の暁希との競演は、6年後になりそうです…☆ (遠いなあ…☆。。)
…そして次は、組立体操です!!!
実は…、
暁希は体が細く筋肉もないので、きちんと組体操ができるのか…個人的に心配していました。
体重、未だに16kgなんです…。
…でも、園から帰ってくるたびに、
『きょう、くみたいそうのれんしゅうで、おはなをつくったよ!☆』
『おみこしのつくりかたはねえ…こうだよ!☆』
なんて、得意げに話して聞かせてくれていたので、
大丈夫かな…とも思っていました。
あたしはただ、
カメラを回しながら、息をのんで見守りました。
まずは…スカイツリー。

足をピンと伸ばすまでに時間がかかりましたが、出来ました…☆
そして、扇。

…手が痛いのか、足が痛いのか、(グラウンドの小石って痛いですよね。。)
暁希は体勢を維持するよう踏ん張りながら、
先生が太鼓を叩く瞬間を、まだかまだかと懇願しているように見えました。
そして、ロケット。

…これは膝が痛い!
頑張れ!暁希!☆
頑張れ皆…!!!☆
そして、おみこし。

これは暁希…、
お友達と組んでいた左手が外れてしまって、とてもしんどそうでした。(写真で判るかな…)
先生の太鼓が鳴るまで、崩す訳にはいきません。
その瞬間まで、顔を歪めて耐えていました。
「…暁希、頑張れ暁希…!」
ビデオを撮りながら、思わず呟きました。
…細い体で耐えている暁希の姿は、本当にたまらなかったです。
おみこしがきちんと完成しなくて、
一緒のお友達に申し訳ないなと思う気持ちと、
親としてのいろいろな想いが…、複雑に胸を駆けめぐりました。
涙が出そうでした。
続くお花も…、

写真では判りづらいですが、
向う側にいる暁希だけが自力で立つ事が出来ず、最後は先生に立たせてもらいました。
お友達二人の足の重さに、耐えられなかったようです。
そして、ドミノ。
これは、じゅんぐり倒れていくだけなので、暁希も完璧に…、
と思ったのですが!
まさかの先生かぶり!☆。。。

多分、矢印のあたりに暁希がたおれています…。
そして最後は、富士山。

クラスの男の子、全員で大きな富士山を作りました…☆
暁希、ふもとのほうで良かったです…☆。。
…そして、
こうしてすべての組立体操が終わると、
会場は、大きな拍手に包まれました。
…その瞬間、ふと思い出しました。
風友が幼稚園に入り、初めて年長さんの組立体操を見た時、
あたし、とても感動したんです…。
『風友と暁希も、こんなに立派になるのかな…』
その時は信じられない気持ちでいましたが、
こうして暁希も、年長さんとして、一生懸命に組立体操を頑張る事が出来ました。
嬉しくて、今すぐ抱きしめたくて、
過ぎた年月の分だけ、涙があふれました。
細っこくて、非力だけれど、
今出せる力の全部を出して頑張れました。
そんな暁希が誇らしい。
この時、心からそう思いました。
あたしだけでなく、
きっと皆、我が子をそう思った瞬間だったと思います…☆
【幼稚園最後の運動会…!☆その3に続きます→】
Posted by anan at 21:40
