ananの出産ドキュメント ananが妊娠について学んだこと ananの妊婦なイラスト トップページへ戻る

『マタニティな日々と、ママの日々』
子供たちに読んでもらう時のために、素直な思いを綴っている日記です。
良かったら、読んでみてくださいね☆。。(開始日:2007年3月7日)


  

    

2012. 09/27 (木)

はなくそと、めやに…?。。

画像(230x173)

【風友は4歳11ヶ月・暁希は2歳8ヶ月と10日】


写真は、昨夜のお絵描き風景☆


風友が、ぶちゃかわいい感じで写っています…☆



…暁希が、じょうずにアンパンマンを描いていました☆

(…って、普通かな?☆。。)

画像(180x240)

…今日は、近所のおばあちゃんに誘われて子育てセミナーを受講してきたのですが、

(近所の公民館に講師の方が来ていました☆)


なんだか…、

やっぱりとっても、勉強になりました!



…あたし、ついつい風友や暁希を大声で叱ってしまう事が多々あるのですが、

子供って、
大声で叱ると、怖さでビックリして…聞く耳をシャットアウトしてしまうそうです!。。


…もちろん、その子なりの性格もあるし、一概に言えないものだとは思いますが、

大概の子供は、
叱るときに目を見て(これ重要らしい!)、
普通の声で丁寧に諭すように話すと、聞く耳を持ってくれるそうです。

(言われてみればもっともですよね。でも…風友も暁希もきっと聞いてくれない気もするけれど…。。)


…あと、印象に残ったのが、

『普段からママがパパを立てていないと、子供は父親に不信感を持つ』

そうです…。


いつも、ママからパパの愚痴を聞いて育ってきた子供は、

いつか反抗期を迎えて、父親に頼りたい時も、父親の意見を聞き入れないそうです。


こちらももちろんいろいろなケースがあるだろうけれど、

なんだか、妙に頷いてしまいました。



…そして、

今日は、暁希も連れて行ったのですが、
(子連れOKでした☆)


暁希ったら…☆

始終可愛らしく、いろいろなお話しをしていました☆


「…ママ?あのひと(講師の方)、いまおはなししてるね!☆」


とか、


「あかちゃん、ジュースのんでいいの?ママ?☆」


とか…☆。。



…それがなかなか大きな声だったので、

その都度あたしは、『ちいさな声でね☆。。』と諭していました。


ですが、講師の方は、


「お子さんの声は気にならないので、ぜひお話しさせてあげてください、子供がじっとしていたらそれこそ大変ですよ!☆」


と、快く暁希の事を受け入れてくださいました。

(でも…でもやっぱりすみません…。。)


…が、しかし…!!



暁希は、お絵描きを始めると、


「ママかいたの!!!」


と、ひときわ大きな声でそう言いました。


そして、もう一言。


「ママのおはなにはなくそかくね!…はなくそ


…。


…これがまた、静まり返った部屋にいい声で響き渡りました。


「……はなくそはかかなくていいよ…!。。


…あたしが焦って小声でそう言うと、


「はなくそだよママ、…あとめやにも


…。


…もう、恥ずかしすぎる…。。。



きっとあたしは、
家でハナクソとめやにまみれになっていると思われたことでしょう。



小刻みに震える受講者の方々の後ろ姿を、

あたしは、見ないようにうつむいていました…。












Posted by anan at 19:12

ページのトップへ上へ

  

    
    


9

2012


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            





powered by a-blog
RSS1.0






Copyright (C) 2009 いつかあなたへ All rights reserved.