2014. 03/25 (火)
卒園式・その2、ありがとう…。
【卒園式・その1、やっと書けます…☆の続きです】
…感動でいっぱいの卒園式。
最後は皆に見送られながら、卒園児が退場します。
6人ずつ壇上に登り、深く一礼。

すると…、
一番右端にいた風友が、顔をあげてみると…、
あれれ!?。。

こんな大事な場面なのに、ポロシャツの裾が大胆に出ています!。。。
(さっきまで出てなかったのに…。。)
もぞもぞして出しちゃったのかな…。。
最後の最後に、
なんだか、風友らしい感じが見えてしまいました…☆。。
…そして、
お部屋に戻ると、
今度は、担任の先生とのお別れ会です…。
まずは、子供たちひとりひとりに、
先生から、『がんばったで賞』が贈られます。
そこには、ひとりずつ違った文字が書かれていたのですが、
風友の賞状には…、
『だれにでもやさしくできたので、賞をさしあげます』
と、ありました…。

嬉しいね、
最高の、賞がもらえたね…☆
…そして次は、
皆から先生に、似顔絵の描かれたメダルをプレゼントしました。
ひとりひとり、大好きな先生の首にかけてあげました…。
…風友も。

「どうもありがとう…」
先生は、
ひとりひとりの手を握り、真っ赤な目をして、そう…大切そうに応えていました。
…卒園式の数日前から、
時折、クラスで泣いてしまっていたとゆう先生。
まるで我が子のように、
子供たちを可愛がり、叱って、成長を喜んでくれた。
きっと先生も、とても寂しい。
言葉の端々から、その想いが痛いほどに伝わってきました…。
先生、ありがとう。
…風友はじめ、子供たちの人生に、
こうして先生や、たくさんの方々がそれこそ親身に関わってきてくれた。
誰無くしても、今の風友は無い…。
本当に多くの人に支えられ、また育てられているんだと、
この日あたしは、初めて実感しました。
風友は、3年間、ここで育ってきたんだ。
ありがとう、先生、
ありがとう、お友達。
…卒園準備委員で用意したプレゼントの数々も、
委員の子供たちから手渡してもらいました。
風友も、お手伝いです。

最後の園服姿、
ママ、ずっと忘れないよ…。
大好きな大好きな、お友達との写真。



ほとんどすべて変顔で写っていて、ビビりました…。
「…おなかすいた、おなかすいた…!。。」
…時間も昼過ぎまで押してしまい、
最後には、グダグダになってしまった風友。
本当は、年中さんと一緒に待っていた暁希を入れて家族写真も撮りたかったけれど、
雨模様だったこともあり、
今回は、撮れずじまいでした…。
(それが残念だったな…。。)
…幼稚園で、たくさん頑張って、
成長してくれてありがとう、風友。
運動会に、発表会、
苦手な工作や、弾けなかったピアニカ、
どれもこれも、本当に良く頑張ったね…。
どうか、
少しでも多く、
この最高の園生活が、風友の記憶に残り続けますように。
…3年前、
幼稚園に風友を入れる事が、寂しくてたまらなかったあたし。
不思議だよね。
今では、こんなに幼稚園が大好きなんだから。
…今まで3年間、
風友を、本当にありがとうございました。
胸張って、小学校に行こうね、風友。
幼稚園での楽しかった思い出があれば、
あなたはきっと、
ずっとずっと、何があっても大丈夫だからね…!
風友、
成長してくれてありがとう。
卒園、本当におめでとう…☆
Posted by anan at 00:32
